子ども(小児矯正)矯正について
子どもの矯正治療
みやもと矯正歯科医院では、歯の大きさや・顎の成長を診断した後に治療開始時期を判断して、口腔内の管理・永久歯と顎の成長を管理しながら、長期的に診察・治療していきます。 もともと歯には、力を加えられると力が加えられた方向に移動する性質があります。その性質を利用して、患者さま一人一人に合せた矯正装置を装着、歯に一定の力を持続的にかけて少しずつ動かし、悪い歯並びやかみ合わせ、いわゆる不正咬合を治すのが歯列矯正です。 子どもの矯正治療は、大人の矯正のように負荷をかけて動かすというよりは、顎の成長をコントロールして、成長を利用することにより、適正な歯並びに整えていくという考え方のほうが分かりやすいかもしれません。また、乳歯から永久歯に生え換わる時期でもあるので、それをふまえた上で、矯正治療を行うことが大切です。
みやもと矯正歯科医院の理念
- 年齢
- 顎の成長のバランス
- 反対に噛んでいる歯があるかどうか
- 先天的に小さな歯(わい小歯)があるかどうか
- 永久歯が萌えるスペースがあるかどうか
- 永久歯、乳歯の萌出状況
- 前歯のかみ合わせの状態
- 口元の突出感
- 装置への協力性
- 歯の大きさ
- 指しゃぶりなどの悪習癖があるかどうか
- 先天的な永久歯欠損があるかどうか
- 正しい位置に歯が生えているかどうか
- 虫歯の治療を行った歯があるかどうか
- 奥歯のかみ合わせの状態
- 上下の歯のセンターラインの位置
- 希望の矯正装置
- ブラッシング技術
子どもの歯並びを治すために・・・・
子どもが自分の歯並びやかみ合わせを気にして「歯の矯正治療したい」と言い出すことはあまりございません。
そのため、ご両親が意識的に取り組むことが大切です。
子どもの未来を考え、少しでも気になるところがありましたら、矯正歯科を専門に行う歯科医師にご相談ください!
また、治療を受ける医院を選ぶこともご両親の大切な判断・役割です。
子どもに合った治療計画はもちろん、費用や矯正期間に関してもきちんと説明してくれる良心的な医院を見つけましょう。
みやもと矯正歯科医院では、小児矯正に力を入れておりますので、安心してお問合せください!
治療の流れ(1)
治療の流れ(2)
矯正治療ってどういうふうなことをして治療が進んでいくのか、疑問に思っていらっしゃる方が多いかと思います。一般歯科の治療では初診時に歯を削って治療を開始している時もありますが、矯正治療では初診時に開始することは絶対ありません。以下治療の流れを順にお話しします。
-
STEP1 初診相談
その前に電話で日と時間の予約をしてください。当日「問診事項表」を書いていただいた後、顔立ちや口の中の状態を見たうえで、わかる範囲で問題点、使用装置、治療期間、治療費等をお話しします。約30分。 -
STEP2 検査
初診相談後よくお考えになっていただいた後、治療を受けると決まったならば(あるいはとりあえず検査を受け診断説明をお聞きになった後、治療を受けるか否かを決めていただいても結構です)、電話でその旨をお伝えいただき検査の予約を取ってください。当日は、模型作製のために歯列の型を採り、レントゲン写真やカメラで顔、口の中の写真を撮ります。約30分。 -
STEP3 診断説明
検査資料分析後矯正診断をし、それに基づき使用する装置、その装置の使用する時期及び期間等を具体的に説明します。再度治療費の確認を行います。約30分。 -
STEP4 第1期治療の開始
「小児矯正のメリット」の項で説明した考えにのっとり、成長期に治療を開始したほうが良いと判断した場合は第1期治療を開始します。第1期治療の範囲は、当然ですが第2期治療が始まるまでで、この治療の目標設定しだいでは第1期治療で終了することもあり得ます。ただし、きっちりとした永久歯のかみ合わせを希望されるなら、多くの場合第2期治療を受けていただくことになります。1年~6年。 -
STEP5 第2期治療の開始
永久歯咬合の完成を目指します。小児矯正のメリットを生かして、この期の治療を進めことになりますが、第1期治療の目標が達成されていることが前提です。第1期治療をしたにもかかわらず何らかの理由でその期の治療結果が出ていないなら、抜歯が必要な場合もあります。非抜歯で行う場合は通常1.5年。抜歯して行う場合は2年。さらに問題がある場合はそれ以上期間がかかります。 -
STEP6 保定の開始
第2期治療で永久歯咬合が完成すれば、その出来上がったかみ合わせを維持するため簡単でできるだけ目立たない装置に替えます。これを「保定装置で保定する」と言います。よく用いる装置は、上下前歯部の裏側に細いワイヤーを直接歯科用接着剤で貼り付けるというものです。これでしたら見えません。ただし、接着剤がたまに取れる場合がありますので、当初2年は3~4か月に一度、2年を超えれば半年に一度、5年を超えれば年に一度の割合でチェックします。最低5年は付け続けることをお勧めしています。それでは「何年この装置を付けていれば歯は動かないのか」という事が問題になるのですが、残念ながらその答えは誰も持っていません。これはなかなか難しい問題なのです。一つ言えることは、「上記の装置を付けている限りは今の状態をほぼ維持できる」という事です。ですから皆さまによく言うのですが、「少しぐらい歯が動いても治療を始める前の状態を考えたら、あまり気にならない」と思えるようになってから保定装置を取りましょう、と。期間5年~。
矯正治療の進め方について
治療の進め方は、患者さまの初診時年齢と、不正咬合(悪いかみ合わせ)の状態によって違ってきます。
矯正治療の最終的な目的は永久歯の良いかみあわせと顔貌の調和の完成にあります。そこで、小学生のように乳歯を含む歯列の場合には、すでに咬み合わせに不正のみられる部分に対する治療や、将来永久歯を抜いて治療することのないように前処置を行った後、しばらく歯の生え変わりや、顔の成長発育などの定期健診を行います。
必要であれば咬み合わせや顔の成長発育に悪い影響を及ぼすような悪習癖を取り除く訓練を行い、その後、最終的な永久歯の咬み合わせの完成を目指した治療を行うという2段構えの進めかたをしています。
矯正治療によって歯を動かしてかみ合わせが良くなった後は、簡単な装置を口の中に入れて歯の位置を落ち着かせて、後戻りを防ぐ期間が必要です。これを保定期間といいます。
当院では約5年間を目安としていますが、このような期間を経て矯正治療が終了します。